※記事内に広告を含む場合があります。

【2018年】商用利用(アフィリエイト)が解禁されたアメブロを使う事のメリットとデメリットまとめ

商用利用(アフィリエイト)が解禁されたアメブロを使う事のメリットとデメリットまとめアフィリエイト

2018年12月25日にこれまで禁止されていたアメブロの商用利用が解禁されました。アフィリエイトなども自由なASPで広告の利用ができます(もちろん利用規約の範囲内ですが)。

私自身は2012年にアメブロでアフィリエイトを始めたのですが、すぐに利用規約が変更され、商用利用やアフィリエイトがほぼ禁止状態と厳しくなったため、WordPressへ移行した人です。現在はアフィリエイトで法人化してサイト運営しております。

ちなみに当時のアメブロのアフィブログは全部アカウントごと削除されました(´・ω・`)

今回は

  • アメブロでアフィリエイトするメリットとデメリット
  • アメブロのアフィリエイト機能と注意点
  • 私自身がメインで使っているASP

について紹介していきます。

アメブロでアフィリエイトをするメリットやデメリットは何?

通常のサイト、ブログってGoogleやYahooからの検索順位を上げて検索からの流入を狙いますが、狙ったキーワードで上位表示させるのは、ある程度の知識とコンテンツが必要が必要になります。

一方アメブロの場合は「ペタ」「フォロー(旧読者登録)」「グルっぽ」などアメブロ内だけでアクセスを集める事ができる仕組みがあるため最初から集客しやすいというメリットがあります

そのため、ペタや読者登録のために自動のペタや自動の読者登録ツール(アメーバキングなど)を使って最初から一気にアクセスを集めて稼ぐ手法が流行りました。

商用利用が禁止から解禁になったアメブロでアフィリエイトをする事のメリットとデメリットまとめ1

要は商品紹介のキラーページを先に1ページだけ作っておいて、自動ツールで集客して初日から稼ぎ、利用規約違反でブログ削除されても自動バックアップですぐに復活するようなスタイルの方多かった印象です。

2012年に商用利用が制限されてからはそのようなスパムチックな事も少なくなっていたのですが、今回の商用利用解禁で再度自動ツールを使ったアクセスアップが流行るかもしれませんね。

アメブロのデメリットは最初から広告が多い事とアドセンスが使えない事

アメブロのデメリットは広告多さです。特にスマホを見てみるとかなり多くの広告が挿入されています。

頑張ればCSSで消す事(非表示)も可能ですが、利用規約にアウトですね。無料で使えるブログなのでその点は妥協する必要があります

どうしても広告を消したい場合は有料のオプションで消す事が可能ですが、月額が「1,008円」かかります。結構高いですね。

商用利用が禁止から解禁になったアメブロでアフィリエイトをする事のメリットとデメリットまとめ2

月額1,080円あれば独自ドメイン取得して安めのレンタルサーバー借りてWordPressサイト運営できる金額です。

ちなみにアメブロはもともと広告が多いので、自分の広告を設置する場所も少ないのですが、Googleのアドセンス広告も禁止という事になっています

また、アメブロはHTMLが編集できない関係で評価を引き継ぐ引っ越し(301リダイレクト)が使えません

簡単にいうと狙ったキーワードで上位表示できて検索経由で集客できるようになったとしても引っ越しする時にその評価を引き継ぐ事はできない(上位表示のまま引っ越しはできない)!という事ですのでこの点も注意ですね、引っ越ししたらゼロからのスタートです。

アメブロのデメリットをまとめると

  • 消せない広告が多い。消すなら有料プラン
  • アドセンスが使えない
  • 評価を引き継ぐ引っ越しはできない

という感じになります。

前述したように即効性のあるアクセスアップができるのがアメブロの強みなので検索経由の集客にこだわらないという方はアメブロ向いているかもしれません。

アメブロアフィリエイトと通常のアフィリエイトの違い。そのメリットとデメリットについても紹介

通常アフィリエイトはASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に登録が必須になります(ASPはアフィリエイターと企業の仲介役です)。

普通はAmazonの商品を紹介したいなら「Amazonアソシエイト」、楽天商品を紹介したいなら「楽天アフィリエイト」への登録が必要ですが、アメブロのアフィリエイト機能を使う場合はASPへの登録なしでアフィリエイトを始める事が可能です。

アメブロだとASPへ登録しなくても商品紹介できるが、案件は限られる

アメブロのアフィリエイト機能は上記ASPに登録してなくても商品を紹介する事ができますが、現在アメブロのアフィリエイト機能で紹介できるのが「Amazon」「楽天」「ユニクロ」だけです。

アフィリエイトで紹介できるのはAmazonや楽天みたいな商品だけでなく、ホテルの予約、車検やセミナーの申し込み、メルマガの登録、アプリのインストールなどサービス全般も紹介できますので、アメブロのアフィリエイト機能(Amazon、楽天、ユニクロだけ)ではもったいないですね。

という事で個別のASPに登録してアフィリエイトできれば紹介できる商品やサービスの幅は一気に広がります。

アメブロのアフィリエイトは詳細レポートが見れない

アメブロのアフィリエイトはどの商品がどれくらいクリックされてどのくらい売れたのか?また、そのうちどれくらいの成果が確定したのか?どのページから?というような詳細なレポート機能がありません。

やはり商品ごとのクリック数、売れた商品の数、CVR(成約率)やそのうちどれくらい確定した成果になったのか?という部分が見えないというのは不安要素ですし、検証もできません。

という事でやはり個別のASPに登録し、どの商品がどれくらいクリックされてどのくらい売れているのか?また、リファラ(成果が発生したURL)も確認できて、さらにどれくらい確定するのか?という部分が見えた方が絶対に良いです。

個別にASPに登録すれば報酬単価も交渉できる

アメブロのアフィリエイトで単価の交渉はできませんが、個別のASPの場合は単価アップの交渉が可能です。

ある程度件数が取れるならASP側に特別単価の相談ができます(個人的に月30件くらいが相談の目安)。

特別単価(特単)だと通常単価の2倍~5倍くらいになる案件もあるので、その辺も含めて個別にASP登録しておくと良いです。

もちろんASPの登録や利用は無料ですし、1つのサイトを複数のASPに登録しても全く問題ありません。

個別のASPに登録するメリットをまとめておくと

  • 紹介できる商品、サービスの幅が一気に広がる
  • 商品毎、ページ毎の詳しいレポートが確認できる
  • 報酬単価の交渉ができる

という感じになりますので、アメブロのアフィリエイト機能を使うのではなくて、個別にASPに登録するのがおすすめです

個人的におすすめのASP一覧

どのASPを利用したらいいか聞かれたら以下ASPをおすすめします。

私自身が利用しているASPはクローズドASPも含めてもっと多いですが、とりあえず下記ASPは登録してあると便利です。

A8ネット

一番メジャーなASPです。

紹介できる案件が多いのでまずはここは必須ですね。トラッキングなどを含む機能的な部分はやはりA8さんが信用度は高いと感じます。

A8.netの詳細ページをチェックする

もしもアフィリエイト

Amazonや楽天商品などを紹介する「カエレバ」や「Rinker」はもしも経由で紹介(報酬が現金振り込み&振込み手数料はもしもが負担なので)。

■Rinkerで作成できる商品リンク

商用利用が禁止から解禁になったアメブロでアフィリエイトをする事のメリットとデメリットまとめ3

■カエレバで作成できる商品リンク

商用利用が禁止から解禁になったアメブロでアフィリエイトをする事のメリットとデメリットまとめ4

またもしもアフィリエイトの場合は「どこでもリンク」が使えます。どこでもリンクは紹介するサービスなどの公式サイトのどのページでもアフィリンクにできます。

例えば「公式サイトのよくある質問ページ」とか「料金一覧ページ」など好きなページがアフィリンクにできるメリットがあるので、工夫次第でクリック率はガンガン上げれますのでもしもアフィリエイトは必須ですね。

もしもアフィリエイトの詳細ページをチェックする

バリューコマース

上記「カエレバ」や「Rinker」のYahooショッピングの商品はバリュコマ経由。

もしもでもYahooショッピング案件はあるけどバリュコマの方が報酬が高い上に、デバイスが違っても発生する(クロスデバイストラッキング)。

商用利用が禁止から解禁になったアメブロでアフィリエイトをする事のメリットとデメリットまとめ5

という事でYahooショッピングはバリューコマース経由がベスト。

バリューコマースの詳細ページをチェックする

afb(アフィビー)

afbも案件が多いので個人的にはA8ネットにない案件を探す、A8ネットと報酬を比較して報酬額多い方を利用する感じです。

また、担当さんが付いてくれやすいので、狙い目案件、キーワード、報酬単価の相談もしやすいのがメリット。

afbの報酬は消費税(8%)上乗せしてもらえるのもメリット。

afbの詳細ページをチェックする

コンプアフィリ

コンプアフィリ(COMPAFFILI)は、高額な報酬と高い承認率を両立したASPサービスです。

特に筋肉サプリ、加圧シャツ、筋トレグッズなどトレーニング系の案件が多いので、筋トレやダイエット関連の記事があるならコンプアフィリも登録しておくのがおすすめです。

コンプアフィリの詳細ページをチェックする

スマートCとZucks

スマホのアプリ系などの紹介はこの2つのASPがあればだいたいOK。

上記2つのASP登録しておいて、アプリ紹介の無料ツール「アプリーチ」を使ってリンクを作成してます。

↓アプリーチで作成できるリンクはこういうの。

スマートCはスマホ関連の案件が一番多い、Zucksは単価が高めで最初から担当さんが付いてくれます。

■スマートC

Smart-Cの詳細ページをチェックする

■Zucks

Zucks Affiliate詳細ページをチェックする

以上商用利用(アフィリエイト)が解禁されたアメブロを使う事のメリットとデメリットまとめでした。

コメント