先日dカードを作成しました。dカードは100円につき1ポイント貯まる還元率1%のクレジットカードです。
dカードは2019年10月1日から年会費が永年無料に変更されましたのでdocomoユーザーなら持っておいて損はないカードです。
現在はキャンペーンなども充実していたため私も実際に申し込みしてみたのですが、その中で「カードのブランド」とか「無担保借入残高合計」で迷ったので調べた事などまとめていきます。
dカードお支払い割が新設されて5%還元のキャンペーン中
2019年10月から「dカードお支払割」のサービスが新設されました。条件を満たした場合に、ドコモ料金の支払いが月額170円も安くできます。
さらにdカードお支払い割で5%還元されるキャンペーン中です。
dカードお支払い割 5%還元キャンペーンの条件と内容
「dカードお支払割 5%還元キャンペーン」は、「dカードお支払割」適用者を対象にしたキャンペーンです。
通常、カード支払い時の100円(税込)につき1%のdポイントが付与されるところを、2020年3月31日(火)までの期間中はプラス4%され、合計5%のポイント還元がされます。
なお、国が実施するキャッシュレス・消費者還元事業の登録加盟店での決済の場合には、国が実施するキャッシュレス・消費者還元事業のポイントバックも重複して受けることができます。つまり5% + 5%で最大10%の還元を受けられることになります。
5%還元を受けるための条件は2つです。
- 定期契約なしの「ギガホ」「ギガライト」「ケータイプラン」を契約
- ドコモの利用料金の支払い方法を「dカード」もしくは「dカード GOLD(家族カード含む)」に設定
定期契約なしの「ギガホ」「ギガライト」「ケータイプラン」にプランを変更する必要があったため私も早速、2019年の10月1日に料金プランの変更をしていきました。
ちなみに2019年10月1日(火曜)以降に申込みした「ギガホ」「ギガライト」は「ギガホ2」「ギガライト2」と表記されてます。
dカード申し込みからカード到着までの日数と期間
dカードの申し込みからカード到着までの期間はこんな感じでした。
- 10月04日:dカードの申し込み
- 10月09日:カード発行の手続き完了のメール
- 10月11日:カード到着
申込み後2分後くらいに審査結果のメールがdocomoメールに。早い!
4日に申し込みして11日カード到着だったのでかかった日数は7日(5営業日)でした。
dカード申し込みに必要なもの
- 本人確認書類(免許証の番号入力などが必要)
- dアカウント
docomoユーザであればdアカウントは持っていると思いますが、持っていない場合はdアカウントが必要になります。
dカード申し込みの流れ
dカードの申し込みページからです。私はdアカウント持っているので「新規入会のお申込みはこちら」を選択しました。
dアカウントでパスワードを入力して「パスワードを確認」をクリック。
「ご本人の場合はこちら」をクリック。
下の方へスクロールして利用規約などを確認して「同意する」をクリック。
基本情報の入力
まずはカードの国際ブランドが「Master」と「Visa」が選べます。ここで迷いますが、初めてのクレジットカードなら利用できる店舗が多いVisaがおすすめ。すでにVisaを持っている方は「Master」でOK。
住所や本人確認のための免許証番号などを入力。
入力ができたら一番下の「次へ」をクリック。
追加情報(勤め先情報)などを入力。
途中で「借入状況 ※無担保借入残高合計」というのがあります。
「無担保借入残高」は「消費者金融」「カードローン」「キャッシング」「カーローン」「教育ローン」などから借りているお金や、担保がないものが対象で、住宅ローンはここに含まれません。
なので「無担保借入残高」の部分は住宅ローン以外の借り入れがあれば記入しておけばOKです。
キャッシングなどは必要ないので「入会後に検討」としておきました。
最後に「超えたらリボ」という項目がありますが、リボは負担が増えていくだけなので「いいえ」推奨です。
支払い口座の設定をどうするか?の選択。
今回は「今すぐインターネットでお支払口座を設定 」を選択しました。
携帯電話の支払いをdカードでするかどうかの選択。私は別のカードで支払いしてます。
ETCカードつけるかどうかの選択。
ETCカードの年会費は初年度無料。初年度に1回以上ETCを利用していれば2年目も無料。もし前年度に一度もdカード ETCカードの利用してない場合は550円(税込)がかかります。
暗証番号を決めたりポイント規約の同意など。
カードのデザインを選択。
家族カードが必要か?の選択。私の場合は必要なし。「次へ」。
後は内容確認画面になるので間違いがないか確認して次へ。
私の場合は「今すぐインターネットでお支払口座を設定」を選択していたので、支払い口座の設定画面になりました。
金融機関の設定が終わったらdカードの申し込みが完了です。
申し込みからちょうど1週間(5営業日)でカードが届きました。
以上dカードの申し込みの方法とカード到着までの日数や期間の紹介でした。
docomoユーザーで毎月の利用料金が1万円を超えるのであればdカードではなく「dカード GOLD」も検討を
今回私は普通のdカードを作成したのですが、ドコモの利用料金によっては「dカード GOLD」の方が良い方も多いと思われます。
というのもdocomoユーザーであればdカードGOLDを持つだけで携帯料金の10%のdポイントが貯まります。
毎月の携帯料金が1万円だったら、毎月1000円分のdポイントが貯まるし、年間12000ポイント貯まる計算ですね。
dカード GOLDは年会費11,000円(税込)ですが、ドコモの利用料金の10%がポイントで貯まるのでドコモの利用料金が毎月1万円以上であれば「dカード GOLD」の方がお得になります。
という事でドコモユーザーの方は利用料金を確認して「dカード GOLD」も検討してみるのが推奨です。
■dカード GOLD
■dカード
コメント