楽天証券でつみたてNISAの設定をしてみたので始め方から手順まで紹介

楽天証券で積立NISAの設定手順 資産運用
記事内に広告が含まれています。

今回家族の分の積立NISAの設定をしてみたのでメモ代わりに残しておきたいと思います。

税制優遇を受けながら積立できるつみたてNISAですが、どうやって始めたらいいの?どうやって設定したらいいの?って方も多いと思いますので、今回図解で紹介していきたいと思います。

つみたてNISAを始めるなら手数料が安い楽天証券かSBI証券が推奨です。

初心者の方であれば管理画面の操作性、わかりやすさの面では楽天証券。

さらに楽天カード決済する事で毎月の積立額の1%がポイントで還元されるようになっているので楽天カード持っているかたは楽天証券の
利用が最強です

楽天証券でつみたて投信楽天カード決済のメリット1

上記のように月間で5万円(500ポイント)まで買えるので年間最大6,000ポイント付与。しかも楽天証券だとそのポイントでまた別の投資信託が買う事もできるというサイクルができます

という事でつみたてで投資するなら楽天証券が良さそうです。一応詳細も確認を。

積立NISAってどんな制度?積立NISAを始めるには?簡単に紹介

すごくざっくり説明しますと、つみたてNISAは税制優遇を受けながら少額からの積立投資ができる制度です。

通常、投資で利益がでた場合にかかる税金(20%)が非課税になりますし、投資できる商品は長期投資向けに厳選されているため、投資なんてしたことないよって方でも比較的始めやすいのが特長です。

毎年最大40万円の非課税で投資でき20年間運用する事が可能です。なので月に5000円とか1万円ずつ投資してコツコツ増やしていきたいって方におすすめ。

積立NISAの良い部分って運用で得た収益をふたたび投資していくので利息が利息を生んでふくらんでいくいわゆる複利効果があるって部分です、しかも利益が非課税!

最近は銀行にお金を預けても利子がほとんど付きませんので、私個人としては積立NISAやiDeCoなど税制面で優遇されたり節税される制度をフルに使ってコツコツ増やしていきたいなと思ってます

もちろん途中で積立額を変更することもできますし、積み立てを休止することもできます。また、口座からお金を引き出すことも可能です。

MEMO

私は楽天証券はiDeCoの積立もしてますが、今回やってみた感じだとつみたてNISAの設定も分かりやすくて好感が持てました。

積み立てNISAを始めるなら証券会社などの口座が必要になりますが、手数料などが安い「楽天証券」もしくは「SBI証券」を選ばれる方がほとんどです。

個人的には楽天証券とSBI証券両方使ってますがSBI証券の方は管理画面などが分かりにくいので初心者の方ほど楽天証券がおすすめです

まずは詳細ページを確認してみて下さい。楽天もSBIも口座開設は無料ですし、つみたてNISAの詳しい紹介も書かれてます。

■楽天証券
楽天証券の詳細ページを見てみる

■SBI証券
SBI証券の詳細ページを見てみる

という事で今回は楽天証券でつみたてNISA設定やっていきます。




つみたてNISAでどのファンドを選んだらいい?おすすめは?

これは自己責任になるのでしっかり自分で調べて判断した方が良いです。

あれこれ覚える事が多くて分からないって方は信託報酬(手数料)の低いインデックスファンドから選ぶのが無難です。

長期の運用なので信託報酬できるだけ少ないファンド。

  • eMAXIS Slim 全世界株式:信託報酬年0.15336%(税込)
  • 楽天・全世界株インデックス・ファンド:信託報酬年0.2396%(税込)
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド:信託報酬0.1696%(税込)

上記3つのファンドは他のファンドと比べても低コストで、全世界・全米の株式にそれぞれ1本で投資できるのが最大の魅力です

つみたてNISAの設定の流れ

まずは楽天証券のトップページに移動。

楽天証券のトップページへ

楽天証券のログイン後の画面のメニューから「NISA」を選択。

楽天証券積立NISAのやり方-1

ファンドを選ぶ

楽天証券積立NISAのやり方-2

パッケージで選ぶなどの選択肢もありますが、ここは自分で選んだ方が良いと思います。

楽天証券積立NISAのやり方-3

つみたてをするファンドを選択してチェックを入れて右下の「一括積立注文へ」をクリック。

楽天証券積立NISAのやり方-4

投資信託積立取引約款を閲覧して同意。

楽天証券積立NISAのやり方-6

楽天証券積立NISAのやり方-7

つみたての設定

  • 積立のタイミング:毎月もしくは毎日
  • 引き落とし口座:楽天証券・楽天銀行・楽天カード
  • 積立指定日

の3つを決めていきます。

楽天証券積立NISAのやり方-8

楽天カードを指定しても積立サービスではポイントはつかないみたい。

「投信積立サービス 楽天カード(集金代行)決済」では、楽天カードのご利用による楽天スーパーポイントの付与はありませんので、ご注意ください。

参考:選べる引き落とし方法|楽天証券

金額・分配金コースの設定

積立NISAの場合は最大年間で40万円なので12で割り切れないのがもどかしい所ですがボーナス月とかで上手く割り振ればOKかなと思います。もちろん上限金額まで割り振る必要はないんですけど。

楽天証券積立NISAのやり方-9

上記はサンプルとして割振りしてみました。実際は「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」1本にしました。信託報酬0.1095%に値下げされます。

楽天証券積立NISAのやり方-16

似たようなファンドであれば野村つみたて外国株投信はおすすめ商品の1つ。日本を除く先進国22ヵ国、新興国24ヵ国の大型・中型株に分散投資ができるインデックスファンドで信託報酬0.19%(税抜)。

日本株式も含むなら「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(年0.22%)」もあります。

設定ができたら目論見書の確認へ。

楽天証券積立NISAのやり方-11

選択したファンドの目論見書を閲覧してから「目論見書・約款の確認」にチェックを入れて注文内容確認へ。

楽天証券積立NISAのやり方-17

最後に確認ページになるので間違いがなければ暗証番号を入力して注文する。

楽天証券積立NISAのやり方-14

注文が完了しました。

楽天証券積立NISAのやり方-15

これでつみたてNISAの設定は終了です。思ったより簡単でした。

余談ですが、楽天証券と楽天銀行を連携(マネーブリッジ設定)したら普通預金の金利が0.1%になります。

最近は大手銀行でも普通預金の金利が0.001%とかなので(2017年現在)その差は100倍!

楽天銀行マネーブリッジ-2
※2017年3月17日現在 楽天銀行調べ

ということで私も楽天証券口座開設したわけですが、楽天証券は他の証券会社さんの管理画面などと比べても見やすくて分かりやすいので初心者の方にもおすすめです。

楽天証券の口座開設にかかった日数は4日(最短の日数は3日のようです)!時々キャンペーンなどもやってますので口座開設してない方は是非チェックしてみて下さい。

以上楽天証券でつみたてNISAの設定手順でした。

コメント