楽天ポイント

資産運用

楽天証券口座開設の流れや日数!特定口座の選択や配当金の受取方法、手数料コース、ポイントコースって何?

今回楽天証券に口座開設をしてみました。楽天証券のオンラインでの口座開設(クイック口座開設)が思ったより早かったのでビビりました(笑)そもそも楽天証券口座を作成し...
資産運用

【図解】楽天証券の投信積立を楽天カードで決済して100円につき1ポイント!カード決済の設定手順を紹介

2018年10月28日から楽天証券の投信積立で楽天カード決済が可能になりました。この楽天カード決済ですが100円につき1ポイント(1%)もらえてそのポイントでさ...
資産運用

楽天証券で個人向け国債を購入したので流れと注意点を紹介

最近個人向け国債を購入される方が多いとの事で私も楽天証券で購入してみる事にしました。今は大手銀行の金利が0.001%(2018年現在)という事で、銀行に預けてお...
資産運用

【図解】楽天ポイント運用の始め方とメリット・デメリット

楽天のポイントを運用できるサービスが開始されたという事で早速試してみる事にしましたので、記事で残しておきたいと思います。私自身は楽天ポイントで投資信託を購入する...
資産運用

楽天ポイントで楽天証券の投資信託を購入する手順とSPUの設定方法

楽天証券 月1回500円以上のポイント投資と楽天スーパーポイントコースの設定で楽天市場の商品がいつでもポイント+1倍になるという事で、早速楽天ポイントで投資信託...
資産運用

確定拠出年金(iDeCo)の申し込みの流れと必要種類。楽天証券やSBI証券でおすすめの運用商品は?

今回確定拠出年金(iDeCo)の申し込みをしてみたのですが、分からない事がかなり多かったのでメモがわりに残しておきたいと思います。iDeCoで必要な種類は?運用...
資産運用

楽天証券でつみたてNISAの設定をしてみたので始め方から手順まで紹介

今回家族の分の積立NISAの設定をしてみたのでメモ代わりに残しておきたいと思います。税制優遇を受けながら積立できるつみたてNISAですが、どうやって始めたらいい...
資産運用

楽天証券のiDeCo引き落とし口座の変更をしてみた

楽天証券でiDeCoを始めてます。⇒確定拠出年金(iDeCo)の申し込みの流れと必要種類。楽天証券やSBI証券でおすすめの運用商品は?私がiDeCoの申し込みし...