確定拠出年金(iDeCo)の申し込みの流れと必要種類。楽天証券やSBI証券でおすすめの運用商品は?

確定拠出年金申込の流れ 資産運用
記事内に広告が含まれています。

今回確定拠出年金(iDeCo)の申し込みをしてみたのですが、分からない事がかなり多かったのでメモがわりに残しておきたいと思います。

  • iDeCoで必要な種類は?
  • 運用商品はどれを選んだらいいのか分からない!
  • 楽天証券とSBI証券どっちにしようか?

などなどたくさん悩みましたので、同じように迷っている方に少しでも参考になれば嬉しいです。

確定拠出年金(iDeCo)のメリットをおさらい

節税効果もあって老後の資金もできる非常にメリットの多いiDeCoですが、まずは基本的なiDeCoの特長を簡単におさらいしておきます。

毎年、所得税と住民税が軽減される

積み立てた掛け金は全額が所得控除の対象なので所得税・住民税が軽減される。

給料から所得税や住民税をガッツリ引かれてるって方ほどメリットデカイです。そういう意味でいうと専業主婦の方は税制面でのメリットはないかな。

運用利益がでても税金がかからない

通常は投資信託などの金融商品で運用して利益が出ると20.135%も税金がかかりますが、確定拠出年金の場合は運用益が非課税。

年金でもらっても一定額まで非課税

積み立てた金額は60歳以降に「年金」か「一時金」かで受け取れますが、どちらも一定額までは非課税となります。この非課税メリットは、民間の個人年金にはありません。

逆に言うと「60歳以降まで資産を引き出すことができない」というのはデメリットにもなります。

確定拠出年金(iDeCo)でどれくらいの節税になる?

楽天証券やSBI証券で紹介されている例を幾つか紹介してみます。

■掛金「毎月1万円(年間12万円)」を積立した場合。

  • 年収500万円:年間36,000円の軽減メリット
  • 年収1000万円:年間51,600円の軽減メリット

以下は楽天証券のサイトで紹介されていた例。

iDeCo節税の例

iDeCoの掛け金はいくらから?上限は?

iDeCoは月々5,000円から1,000円単位で掛金を設定できます。また、掛金額は年1回変更できます。

iDeCoの掛け金の上限は「自営業」「会社員・公務員など」「専業主婦(夫)」で違ってきます。

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類1
参考:iDeCoを始めるには|iDeCoガイド

無理のない範囲の余剰資金で掛け金を設定するのがおすすめです。

iDeCoの掛け金が足りなかった(拠出できなかった)場合どうなる?

iDeCoは通常口座の引き落としで掛け金を支払いますが、口座振替できなかった場合はその月の掛け金はなかったものとして記録されます。前納とか追納みたいな事はできません。

また、引き落としの口座なんですが、ネット銀行は指定できませんでした。

私の場合は楽天証券から申し込みをしたので、てっきり楽天銀行からも口座振替できると思ってたんで、えっ?ってなりました(笑)ネット銀行からの口座振替はできないようです。

MEMO

2017年10月より楽天銀行からも口座振替できるようになったみたいなので私も後から掛け金の引き落とし口座変更をしてみました。

楽天証券のiDeCo引き落とし口座の変更をしてみた

楽天証券とSBI証券のiDeCo商品でおすすめはどれ?

まず、どこでiDeCoの申し込みをするのか?という事ですが、「口座管理手数料」と「運用商品のラインナップ」で選ぶと良いです。口座管理手数料の安さで言うと「楽天証券」「SBI証券」もしくは「マネックス証券」などが人気。

ちなみに私は楽天証券使っているのですが、楽天証券は楽天カードで決済ができます。

楽天カード決済する事で毎月の積立額の1%がポイントで還元されるようになっているので楽天カード持っているかたは楽天証券の
利用が最強です

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類2

上記のように月間で5万円まで買えるので年間最大6,000ポイント付与。しかも楽天証券だとそのポイントでまた別の投資信託が買う事もできるというサイクルができます

あとはそれぞれで扱っている商品ラインナップになるわけですが「運用できる商品は自分で選ぶ必要があるけどどれをえらんでいいか分からない!」

これ、かなり悩みますよね。「運用できる商品は自分で選べる!」ってメリットみたいにあちこちで書かれてるんですが、全くド素人の方にとってはこれがネックになります。

あれこれ覚える事が多くて分からないって方も多いと思いますので、信託報酬(手数料)の低いインデックスファンドから選ぶのが無難です。

参考になるかわかりませんが現在私が楽天証券でつみたてしている商品が以下です。

  • eMAXIS Slim 全世界株式:信託報酬年0.15336%(税込)
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):信託報酬年0.1728%(税込)
  • 楽天・全世界株インデックス・ファンド:信託報酬年0.2396%(税込)
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド:信託報酬0.1696%(税込)

上記3つのファンドは他のファンドと比べても低コストで、全世界や全米の株式に投資できるのが最大の魅力

株式だけだと不安って場合は債権でバランスを取るような形でも良いかもしれません。

例えば楽天証券で扱っている「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド(楽天のiDeCoにあります)」は株と債権を半分ずつの割合で、全世界に分散投資する感じです。

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類3

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類4

ただ、長期なので特に債権などなくても良いかなと個人的には思ってますし、セゾンは信託報酬が高めなので注意。

私は楽天証券使ってますが、実質コストが低く、期待リターンが期待できる「たわら先進国株」を全力買い(100%割振)にしてましたが、後に楽天バンガードに切り替えしました。どちらにしても信託報酬(手数料)も安い。

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類5

毎月の定額でしかも長期の投資になるので債権とか考えなくても良いという判断です。ドルコスト平均法というやつです。

ちなみに前述したように証券会社によって扱っている商品に違いがあります。あくまで個人の感想なんですが、

  • 楽天証券は商品多くないが厳選されている感じ
  • SBI証券は商品が多く選択肢が多い感じ

という印象です。両方の資料を請求してじっくり見比べて見ることをおすすめします。

楽天商品やSBI証券の口座開設の資料請求してみるとiDeCoの仕組みとか扱える商品とかすごく分かりやすく書かれた資料が入ってます。

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類6

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類7

特に楽天証券の資料はiDeCo商品の組み合わせ例とかそれぞれどのような商品なのか?が分かりやすいのでまずはこの資料は参考になりました。私のときは口座開設の資料請求で3日で届きました!

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類8

MEMO

どうしても分からないって場合には後から保有商品を変更(スイッチング)できますのでそれまでiDeCoの「定期預金」に掛け金100%割り振るというのでも良いと思います。とりあえず節税メリットだけ受ける感じです。

iDeCo必要書類-14

どちらにしてもiDeCoの口座開設に2ヶ月くらいかかるので先に申込みだけしておいて商品はじっくり考えても良いかも。




iDeCoを始めるのに必要な書類は?

iDeCoに必要な書類は資料請求すると送られてきます。

楽天証券とSBI証券両方の資料を請求したのですが必要書類はほぼおなじでした。

  • 本人確認書類
  • 第2号加入者(会社員・公務員)に係る事業主の証明書
  • 個人型年金加入申込書
  • 個人情報の同意書

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類9

本来は本人確認書類なども必要らしいですが、私の場合は楽天証券口座もSBI証券口座も持っていたので本人確認書類などは不要でした。

■第2号加入者に係る事業主の証明書サンプル

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類10

■個人型年金加入申込書サンプル

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類11
参考:加入手続きについて|iDeCoガイド

確定拠出年金(iDeCo)開始までにかかった日数

今回楽天証券で申し込みをしましたが、SBI証券や他の証券会社などでも同じような日数がかかると思います。

  • 資料請求:7月28日
  • 申し込み書類到着:8月2日
  • 確定拠出年金書類提出:8月3日
  • 確定拠出年金種類が楽天証券に到着:8月9日
  • 【JIS&T】【国民年金基金連合会】から通知など到着:9月15日
  • 楽天証券でiDeCoの初期設定:9月21日

他のサイトで色々調べてみても1ヶ月半から2ヶ月くらいかかるって事でしたが、私の場合も資料請求(7月28日)から口座開設通知(9月21日)なので約2ヶ月かかった計算です。




楽天証券でのiDeCo申し込みの流れ

楽天証券のiDeCoの申し込みページに移動して「申込書請求はこちら」をクリック。

楽天証券の確定拠出年金(iDeCo)申し込みページへ

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類12

私の時は5日ほどで申込書が届きましたが、今は申し込む方が多いようで1週間から2週間かかる事もあるようです。

届いた封筒には以下の書類が入ってます(冒頭でも紹介しました)。

  • 第2号加入者(会社員・公務員)に係る事業主の証明書
  • 個人型年金加入申込書
  • 個人情報の同意書

必要書類ができたら返信用封筒が入ってるのでそちらで郵送します。

楽天証券で申し込み状況を確認

資料を郵送したのが8月3日だったのですが、8月9日に楽天証券から受け取りましたのメールが届きました。

確定拠出年金の申込書類を受領いたしました。
国民年金基金連合会に送付後、加入資格の審査(審査期間:1~2ヵ月)がおこなわれます。

サイトからでも現在の申し込み状況を確認する事ができます。

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類13

口座開設完了通知の到着

9月16日に通知が到着しました。「国民年金基金連合会の個人型年金加入確認通知書」だけ遅れて9月19日到着。17、18日が連休だったので多分通常は1日遅れとかで届くと思われます。

書類を提出したのが8月3日だったので、1ヶ月と2週間くらいですね。

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類14

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類15

  • 【JIS&T】確定拠出年金口座開設のお知らせ
  • 【JIS&T】「コールセンターパスワード」と「インターネットパスワード」設定のお知らせ
  • 【国民年金基金連合会】個人型年金加入確認通知書

口座開設はできたのですが、iDeCoの初期設定はもうすこし時間がかかるようです。楽天証券で次のようなメッセージが出てました。

JIS&T社より加入者口座番号・インターネットパスワードが届いてから、楽天証券でログインできるようになるまで1週間ほど時間を要します。ログイン可能になったタイミングで、本画面が「初期設定画面」に自動で切り替わり、お客様宛にメールと、メンバー画面のお知らせでご連絡いたします。

iDeCoの初期設定をする

【国民年金基金連合会】個人型年金加入確認通知書が届いてから2日後の9月21日に「確定拠出年金の加入手続き完了」のメールが届きました。早速楽天証券で初期設定をしてみます。

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類16

【JIS&T】から届いた書類に書かれている「加入者口座番号」と「インターネットパスワード」を入力して「登録」。

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類17

初期設定が完了したので、運用する商品を選びに行きます。「確定拠出年金トップへ」。

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類18

どんな商品を選んだらいいのか分からない方用に簡単な説明がありました。

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類19

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類20

で、実際に商品を選ぶのですが、商品を%で割り振る事ができます。

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類21

私の場合は海外株式60%で国内株式40%。長期なので防御力は考えずに攻撃力に全振りした感じですね。

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類22

で、最終的に選んだ配分を転記する必要があるみたいです。同じ商品に割り振り。

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類23

合計が100%になったのを確認して「申込確認」をクリック。

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類24

確認して間違いがなければ「はい」をクリックで完了。

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類25

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類26

後から変更もできましたので、ちょっと変更してみました。

楽天証券でのiDeCo申し込みの流れと必要書類27

以上確定拠出年金(iDeCo)の申込みの流れでした!

コメント